R7.3.1 第40期生卒業式

第40期生217名が卒業を迎えました。

おめでとうございます。

 

 

R7.2.18 第2学年 分野別進路ガイダンス

2学年を対象に分野別進路ガイダンスを行いました。生徒たちは自分の進路希望に合わせて、34分野の中から選択し、講義を受けました。3学年を目前にし、自分の進路について考えながら、真剣な眼差しで話を聞くことができました。

R7.2.4 「世界の友達と話そう(国際理解教室)」

土浦ユネスコ協会の藤田 佑子様、筑波大学生の霍 雨佳様、林 マナテア様をお迎えし、 国際理解教室を行いました。 年齢の近い大学生から実体験を交えて、国際理解に関するお話や進路実現に向けたお話をしていただきました。 生徒は、今後の自分の進路について考える良いきっかけになったと思います。

 

R7.1.17 共通テスト出陣式

3学年で共通テスト出陣式が行われました。

井上校長先生より、熱い激励の言葉をいただきました。

本校からは95名の生徒が受験に臨みます。

皆さんの健闘を祈っています。

 

R6.11.23~12.6 チアリーディング部活動報告

11月23日(土) 土浦消防フェスティバル
11月24日(日) フェスティバル神立
12月  6日(金) ウィンターフェスティバル点灯式

それぞれのイベントに出演いたしました。
ご来場頂きました皆様、ありがとうございました。

 

R6.11.16 科学の甲子園茨城県大会

科学の甲子園茨城県大会がつくば国際会議場で行われ、1年生6名が出場しました。

筆記競技では物理・化学・生物・地学・数学・情報の問題をチームで協力して解きました。

実技競技は問題が事前公開されていたので、この日のために放課後準備してきた成果を発揮できました。

R6.11.1 クラスマッチ

クラスマッチが行われました。

各学年ともそれぞれの種目で熱い戦いが繰り広げられました。特にクラス対抗リレーはとても盛り上がりました。

 

 

R6.10.24 高校生と市長の対話集会

10月24日(木)、土浦市役所にて「高校生と市長の対話集会」が開催され、本校より生徒会役員3名が参加しました。

生徒会長 櫻井さん

 今回は、土浦市のことを深く考えることのできる会議だったと思います。私は土浦市民ではないため、土浦市のことには周りの人よりも知識が浅く、土浦市のことについてよくわかりませんでした。しかし、この会議を通して、土浦の歴史や、自然と土浦の素晴らしさを知れまた。土浦の問題点なども知ることができました。私は、この会議で出た案などを参考にし、本校での生徒会活動で生かせそうなところは生かしていきたいです。

生徒会 磯部さん

 今回このような素晴らしい集会に参加することができてとても有難く思います。 そして、多くの高校生の考えや土浦市についての思いに改めて考えさせられたり、新たな発見があったりしてとても有意義な時間になりました。市長さんとお話する機会はなかなか無いので、土浦市をどう良くしていくかなどを直接聴けて、私自身ももっと土浦市について知っておくべきだと思いました。私の故郷はもちろん、他の地域とも繋がりを持つために、その地域ならではの物などの知識を付けておきたいと考えました。

  

第78回国民スポーツ大会 結果報告

先日行われた第78回国民スポーツ大会 ボウリング競技 少年男子団体戦に出場した山口 日葵さん(3年)が見事第6位に入賞しました。日頃の練習の成果を十分に発揮した結果です。応援ありがとうございました。

R6.10.3 赤い羽根街頭募金

10月3日(木)、神立駅にて、土浦市社会福祉協議会様と合同で赤い羽根街頭募金を行いました。

 

R6.10.2 国民スポーツ大会・関東大会壮行会

後期始業式の後、壮行会が行われ、本校から国民スポーツ大会に茨城県代表として出場する選手、また関東大会に出場する選手の激励を行いました。

ボーリング競技に3年 山口日葵さん、陸上競技に円盤投げで1年 中村琉之介さんが茨城県代表として国民スポーツ大会に出場します。入賞目指して頑張ってほしいと思います。

また関東大会には陸上競技部から棒高跳びで1年 塩澤琉應さんが出場します。自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。

 

 

R6.10.2 後期始業式・生徒会役員認証式

本日より後期がスタートしました。始業式の後、令和6年度後期・令和7年度前期生徒会役員の認証式が行われました。選挙で当選した7名の生徒会役員の皆さんには、これからの湖北高校がより良くなるよう行動していってほしいと思います。

R6.9.26 茨大研による進学講演会並びに大学生との交流会

9/26日(木)、茨城大学全学教職センター特任教授の石井純一先生と茨城大学の学生3名にお越しいただき、

1・2年生を対象に進学講演会並びに大学生との交流会を実施しました。

講演会では、石井先生から学問を学ぶことの本質や喜びを身近な話題を例に出しながら教えていただきました。

交流会では、学生の皆さんの高校時代の取り組みや大学生活について情報交換を行いました。

非常に参考になり、有意義な時間を過ごすことができました。

  

R6.9.17 令和6年度後期・令和7年度前期生徒会役員選挙立ち合い演説会

9/17(火)に生徒会役員選挙立ち会い演説会が体育館にて行われました。

12名の生徒が役員に立候補し、それぞれが素晴らしい演説をしてくました。当選した生徒会役員の皆さんは、全校生徒の代表として、土浦湖北高校がより良い学校になるために、多くのことを学び、多くの事を実践していってほしいと思います。

R6.9.4 茨城新聞社 出前授業

9月4日(水)放課後、茨城新聞社の平野有紀様、小岩泰規様にお越しいただき、

「SDGsの視点で読み、考える「新聞記事」の活用」をテーマとして出前授業が行われ、

2,3年生の図書委員や1年生の希望者が参加しました。

生徒は当日の新聞記事に目を通し、自分の興味のある記事がSDGsの17の目標のどれに関連しているかを考え、意見交換を行いました。

今回の授業を通して、生徒たちは新聞というメディアについて考え、今後の学習に新聞をもっと活用していきたいと振り返っていました。

 

R6.8.3 学祭TSUCHIURA2024

8月3日(土)、土浦市役所横の大屋根ひろばにて学祭TSUCHIURA2024が開催されました。

本校からは生徒会と応援委員会が参加し学校紹介とチアダンスを披露いたしました。

ご来場頂きました皆様、ありがとうございました。

R6.7.26 オープンスクール

本日、中学3年生および保護者を対象としたオープンスクール(学校説明会)が行われました。

酷暑の中でしたが、200名以上の中学生にご来校いただきました。

本校生徒による座談会および施設案内には好評の声を多数いただきました。

8月26日(月)にも同様の形式で開催しますので、ぜひこちらからお申込みください。

 

各教室で学校紹介動画を視聴していただきました。

本校生徒が施設案内をしている様子です。

今年も学祭TSUCHIURAに参加します!

学祭TSUCHIURAの企画として,土浦市民ギャラリーに湖北高校のPRブースを作製しました。

8月3日(土),うらら大屋根広場にて行われます(詳細は公式HP)ので,ぜひご来場ください。

R6.7.5 野球応援練習

7月7日(金)の6時間目に野球応援練習を行いました。

本校の野球部の初戦は7月7日(日)で牛久栄進高校と対戦です。祝日のため自由参加での応援となりますが、湖北高校全員が一丸となって野球部の勝利に貢献したいと思います。

R6.7.4 トップアスリートとの交流体験授業

7/4(木)の3・4時間目に、トップアスリートを体育授業に招き、バレーボールを通しての交流体験授業を実施しました。

 元Vリーガー、元プロビーチバレー選手の 黄 秀京(ファン スギョン)先生は、体幹トレーニング・空間認知ボールトレーニングなどの専門的なトレーニングやスパイク・サーブなどの技術指導を通して、運動の大切さやバレーボールの楽しさを教えてくれました。

 また、講話では、これまでの自身の体験を通して、チームワーク・コミュニケーションの楽しさ、そして、今の自分ができる精一杯のことをやりきることの大切さを伝えてくれました。

 とても有意義な時間となりました。


R6.6.7~6.8 湖北祭

6月7日(金)~6月8日(土)に第35回 湖北祭が行われました。今年度は来場制限なしでの一般公開ということで、様々な方に足を運んでいただき、大いに盛り上がった2日間になりました。また、今年度からキッチンカーを導入し、こちらも賑わっていました。

R6.5.27 陸上競技部、少林寺拳法部 関東大会壮行会

5/27(月)の6時間目に関東大会に出場する陸上競技部と少林寺拳法部の壮行会を行いました。

陸上競技部からは6名の選手が、少林寺拳法部は2名の選手が関東大会出場を決めました。

陸上競技部

 男子400m 額賀 啓さん(3年)

 男子4×400mリレー 額賀 啓さん(3年)  高星 亘希さん(3年)  福地 拓人さん(3年)  其田 優飛さん(3年)

 男子砲丸投・円盤投 中村 琉之介さん(1年)

 男子三段跳 高星 亘希さん(3年)

 男子棒高跳 塩澤 琉應さん(1年)

 

少林寺拳法部

 男子組演武の部 荒井 孝太朗さん(2年) 五十嵐 雅紅さん(2年)

 

関東大会でも自分の力を精一杯発揮して、頑張ってほしいと思います。

R6.5.14 生徒総会

 生徒総会が本校体育館にて行われました。

様々な議案が審議されましたが、生徒1人1人が学校の予算等について自分事として考える良い機会になったと思います。生徒会役員をはじめ、中心となって議事進行をした生徒の皆さん、お疲れさまでした。

R6.5.11 PTA総会・支部会

本校にて公開授業およびPTA総会・支部会が実施されました。

多くの保護者の皆様に参加いただきました。誠にありがとうございます。

PTA総会・支部会では様々な議案について、貴重なご意見をいただきました。また、本日をもってPTA本部役員が改選となりました。新たなPTA本部役員の皆様をはじめ多くのPTAの方々とともに、生徒のより良い学校生活のため、教職員一同サポートしていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

R6.4.9 第42回入学式

 第42回入学式が盛大に行われ、240名の生徒が本校へ入学しました。新しい制服に身を包み、希望と不安が入り混じる中、堂々とした姿を見せてくれました。これから土浦湖北高校生として、成長していってほしいと思います。

 

 

R6.4.8 令和6年度新任式・始業式

令和6年度新任式・始業式が行われました。

8名の先生方を迎えて新しい年度のスタートです。

R6.4.5 離任式

湖北高校から10名の先生方が離任されました。

離任式には3名の先生にお越しいただきました。

先生方の新天地でのますますのご活躍をお祈りいたします。